珍しい稽古人

伝統派空手 2022/02/27(日) 22:04
初めて来たHさん。
普段は居合や杖の稽古人だが、フッと時間が出来たのでということだった。

しかし、既に平安二段から三段、そして初段まで来たので、それをいきなり体験してもらう。
案の定、あまり動けないのだけど、先生がつきっきりで教える。

しかし、とうとういつもくるのは、Aさんと私だけになってしまったなあ。
最初、やりたいと言ってくれたT夫妻の奥さんは旦那さんも含めて二週連続お休みで、続くのかなあ。
私はやっと足のサポーターをとって、道場に立てたので、滑らない(^O^)。
(今まで滑って滑って大変でしたわ)。

しかし、同じ空手でも、ここまで違うとは思わなかったので、ぎこちなくて、笑ってしまう。
そして、ちょっと気を抜くとフルコンぽい動きになるんで、気をつけねば。

まあ、ボチボチw
No.339 PERMALINK

すごい勉強になった!

2022/02/27(日) 21:28
県東の人たちが中心になって、私のホーム道場を自主的に借り切って行う自主稽古会。
誘ってくれた五段のSさんが、腹痛で休みのため私が事務手続きを行う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

指導はS市の教士六段N先生と、うちの錬士五段S田先生。(もっとも、S田先生はあまり発言されない)。
N先生は、今まで講習とかですれ違ったことはあるが、直接話したことはない。
少し気が引ける感じである。

ところが!!
すっごくよく見て下さった!

あなた。

終わってしばらくしてから、私を手招きする。

一杯悪いところがあるけど、いくつか直そう。

私は「一杯悪いところがある」という言葉にめげそうになるが、話を聞く。

まず、膝に、本弭を取るときに、まっすぐ行くと矢の先が上がる。なので、それはギリギリまでスッと下げてから膝に丁寧に取る(矢を上げない)。

射に影響するのは「うち起こし」から。
私はいつも打ち起こした場合の、矢先が高いといわれてきた。なので、すごく頑張って馬手を上げてたのである。
ところが、そうすると、弓が斜めになってる。本弭をまっすぐに上げていくんだという。
すると、弦が、床と垂直に上がっていく。すると、馬手が若干高くなりちゃんと平行に矢が上がってくる。

打ち起こしが変なため、大三が広くなっている。正しくは大三で馬手の手首が体の中心。額の前に来る。
私の場合、指先が額の前にあるため大三が広すぎる。

だから、左右均等に引けない。
最初の射では、口割が高かった。(だから下に抜いたでしょ?)
次の射では、ちゃんとついたが、上に抜いたでしょ?

あー。はい。
口割りを上げる下げるの問題じゃないのです。
ちゃんと身体を割り込んでちゃんと弓の中に入れば、口割りはちゃんとつきます。
大きくちゃんと引いて、矢束引けば口割りはつく。
つかないのは、ちゃんと引けてないからね。
あと、手の内。あまりたくさん言わないけど、上押しが強い。
上押しになってる理由は、小指が効いてないからね。

とりかけのときの円相というのは、手首まで。弓手の手首から先は馬手と同じようにするから、手首から曲がるのが当たり前。
そして、タコができる位置が違うよねと言われた。
小指の付け根じゃなくて、もっと天文筋側(手前)にできるべき。
天文筋をちゃんと付ければ、タコの位置も変わるし、小指も第1関節くらいは外竹にかかるはず。


・・・・・・・・・・・・・・・・
なるほどなるほど。

注意されると、ついやり過ぎてしまうんだな。

そして、ショックだったのは、どれどれと見てもらった射で「的付け違う」と言われたこと。

審査の後に、大きく射を変えたので見てもらっておくべきだった。
どうも半月では前狙いになるらしい。半月ではなく、4分の1月です。三日月くらい?かな。

時々、背の高い人に見てもらいなさいと言われた。

体配はまあまあ良いでしょうと言われたが、後に下がるときの一歩目がちょっと広いとのこと。
小さく下がって、後は大きく。
普通の時の稽古ではなかなか言ってもらえないものだ。
ありがたいです。

最後の射は、N先生がつきっきりだった。

4ッ矢。大三そうそう。しっかり狙って。
一本だけ8時のすぐ外に抜けたが、あとの三本はきれいに入った。

うん。今のが出れば五段くらいは合格よ。

私が弓手を振って落とされたことを話すと「今は全然振ってない。大丈夫!」と太鼓判を押してくれた。

本当にありがたいです!!
きっと今日の稽古会は、私が1番恩恵を受けた。

N先生は「若いときはね、数引いて中てることをやったらいいけど、年取ったら省エネでね、稽古を少ないけど中るというのをやるんだよ」と。
若くないんだから! ワハハと大きく笑う。

耳が痛い。
私はどうしても「他人よりもたくさん稽古することで、上達しよう」とする。
もう数ではないんだなと、どこかで思う。数の時代は終わりだ。
数で頑張っても、すぐに年をとるしね。今からは最短で上達しないと寿命が来るしね。
でも、ついつい数やっちゃうんだよねえ。(もう半分は性分だから仕方ないけど)。

もう一つ、良かったのは良い整体を教えてもらったこと。
明日電話してみよう。
No.338 PERMALINK