で、今日の稽古

2022/05/20(金) 22:14
同じくカーボン示現をメインで。
とはいえ、仕事がオンラインになったので、少し時間の余裕があった。
しかし、高校が試験が終わったので、14時には人がドバーッと来てしまったので、撤収しました。
(一年生が今年は20人も入部したらしいので、もうジャージを来た子どもたちがグチャッといる感じ)。

M石さん(元校長先生)と2人で粛々と引きましたが、水曜日よりは良いです。

水曜日の稽古で、Y夫妻の妻君に「弓手と馬手のタイミングがずれると、下に抜いてる」という指摘をもらって、「なるほど!」ってなったんですよ。
どうしても緩まないようにーとか、しっかり弓手を押せとかそういう意識があって、同時に離れなかったらしい。
そしたら、矢の勢いが死んで下に行く。

とにかく今日は同時にまっすぐ緩まず。
そうすれば、カーボンはばっちり中る。
4本くらいなら、束中できる。
(それ以上は欲が出るので駄目な人なんだが)。

22℃あったが、竹弓はやっぱり右肩が上がってしまう。
強さに振り回されて引いている感じだが、キチンと離れたときは竹弓ならではの高い弦音に嬉しくなる。
全然弦音が違うよねえー。
カーンというかすごく澄んだ音がする。

そういうときはまっすぐ飛んで的紙を破る音もダブルでする。
カーンバーンみたいな。

弓道はもしかしたら、音楽かもしれないなあ。
耳が良い人は、矢の羽音も聞こえるのだろう。
〔私はわからない。ちなみに、フクロウの羽根で作った矢だと音はしないらしい。遠的だと、音は聞こえるよ。音が来てから、矢が来る感じ。音速は超えないからね)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で、竹刀油が竹弓や竹矢に良いと聞いて、それを買いに行ったのよ。
(桑幡に使うのではなく、修理中の小倉紫峯に)。

仕事場の近くの武道具屋が開いていたので、こんにちはーと入っていくと、お姉さんとオバサンがいて、私を見るなり「あららーあらー、素敵、素敵! 格好良いわねーすてきだわー」と口々に言うので「あ、これは弓道の着物なんですー」などと説明しつつ竹刀油について聞いてたが、オバサンは店の奥に声をかけて、こんどはオバアサンが出てきて女3人で「わああ。すてき!!」とうっとりしているではないか!
私は恥ずかしいやら、気まずいやら。
(だって、着てたのは600円のあまりキレイでない紬ですよ。自分で切って弓道用着物にした)。

さんざん皆に褒められて、竹刀油を受け取ると、オバサンが「これはオマケ」と飴玉を手渡してくれた。

「良いもの見せてくれてありがとねー」と。

あー。冷や汗かいたわ。
でもちょっとだけ嬉しかったな。
着物を着た姿を褒められるなんてね。

No.451 PERMALINK

水曜居合

居合 2022/05/20(金) 22:02
実は、テーピングをしたままなんだ。

日曜日のなぎなたの講習で足を引きずっているのを見とがめられて、T先生に「テーピングのテープあるから、巻きなさい!」って言われて、巻いたのよ。
先生曰く、かぶれなければそのまま風呂に入って、水をぬぐってずっと巻いておきなさいということだったので、まだ巻いてる。
(ちなみに普通のキネシオではない。ファイテンのチタンテープである。高いのである! 先生ありがとう)

それが効いてるのか、どうか???

足を引きずることがなくなった。
もちろん、痛い。
痛いけど、加重する度にひょこひょこしていた足取りが「痛いなあ」と思うけどなんとかなるようになった。

居合も痛いときはできない「破図味」などもやった! 久しぶり。

で、立ち技でいくつかやったんだが、6人いると道場が狭い^^;。
私はいつも(足が痛くていつ休むかわからないので)端っこにいるが、前の人が後を気にせず刀を振るので、私は前の人を気にしながら、玄関から落ちないように気をつけて振るのである。
何回目かの走り掛かりで、若先生が「すごいねえ!」と感嘆した声をあげた。
私は1番後なので、良く聞こえなかったので、スルーしていた。きっと誰かの振りを褒めたのだろう。

・・・いや、若先生がもう一度私に聞こえるように私の名前を呼んだ。

すごい良かった! ビックリしました。といわれた。

何が違うかというと、「前の人を斬らないように」間合いを気をつけて振った。
本音を少し言うと、「ボンヤリ後を気にせずやってると斬られるよ?」という苛立ちもあった。
それがなんか真剣味になったのかもしれないし、少しでもぶれたら前の人と触れあう(斬ることはないが)ので、用心して振った。

それかな。

空前絶後だったわ。こんなに褒められたのは。
ちょっと嬉しい。

No.450 PERMALINK

水曜の杖

2022/05/20(金) 21:57
あはは。抜かれてしもた。

というのも、杖は毎回どうしても10分くらいは遅刻してしまう。
その10分の積み重ねが、差になるんだよねえ。
というのも、後から始めたT夫妻の夫君が、夏に初段を受けるように言われていた。
ああ・・・。
いや、私も段位が欲しいとかそういう意味ではないのです。
やはり、真面目にコツコツやることが大事なのだなあと。

杖道はたぶん、大東流を除くと、武道の中で1番難しい。
手数が多い、覚えることが多い、間が難しい。
良く言うのは「玄人好みの武道」と言われるが、さもありなんである。
間合いとか、素人さんには何を言ってるのかわからないだろうと思う。
そこら辺は、少しだけ私はわかるが、何より私はすぐ手順を忘れる。
わっははは。
そして、遅刻する・・・。

良いのだ。私のペースで続けることが大事よ。
今は仕事が6時半に終わって、いったん家に戻って着替えて7時からの稽古っていうのは難しいのよね。
仕方ない。7月の終わりまでこのペース。
大丈夫(=^_^;=)
No.449 PERMALINK

大東流の基本

大東流 2022/05/20(金) 21:38
本当に地味な稽古だと思う。
毎回来てくれる門人には感謝しかない。

合氣上げは流石に私は慣れてきた。
彼女たちはいくつかのアドバイスで、できる。
何より嬉しいのは、Sさんがここしばらく不調だったのが、やっと光がさしてきたのだ。
もちろん、こちらが少しだけ練度を下げたというのもある(以前はもっと厳しく受けを取っていた)。
でも、そうするとできるまでの時間がだいぶ短くなった。

Hさんは相変わらず、できるときとできないときの差が激しい。
彼女もだいたい15分くらいでできるようになるので、素晴らしい。

でも、何をしているかをいつも私は確認する。
相手を上げることが目的ではない。

武術としての大東流。
もちろん、相手がつかみかかってきたのを倒すとかそういう意味ではない。
相手と真剣勝負をすること。邪心を捨てること。我を捨てること。
相手を自分の我で動かそうとはしないこと。

そのための身体操作。
緩まないけど力まない。
隅々まで意識の通った身体。

身体作りですよと良いながら、「意識作り」でもある。
意識と身体が一体となって、「氣の身体」を作る。
自分ができてるかというと、まったく心許ない。

というのも、久しぶりに運び手をやったんだが、1発目はなんと力んでぶつかってしまった。

(=^_^;=)あららら。苦笑である。
昨日の弓で少し間違った使い方をして、おかしくなった右肘がもの凄く力んだ。
(昨日は緩んで痛めたので、より力んでしまった)。

あっははは。
Sさんは笑ってくれたが、こっちは冷や汗である。
でも、稽古あるのみですよね。
そう言ってくれる。

本当にありがたい。

よく武道の話をすると、「何を目指しているの?」と聞かれるが、私が目指しているのは、淡々と稽古を積むことである。
ただそれだけを目指している。
結果長生きした・・・それも良かろう。
結果強くなった・・・それも良かろう。

もちろん、結果早死にした・・・それも良かろうだし、結果強くならなかった・・・それも良かろうだ。
体力的には、1番充実してた時代の筋トレやりまくりのバチバチスパーやりまくりの、怪我しまくりの時代が1番強かったんだろうし。

どうでもいいか。
No.448 PERMALINK

変な疲労感と稽古

2022/05/20(金) 21:26
待ち望んでいた稽古なのに、身体が重い。
まだ、ワクチンの悪影響から離脱できていない感じがする。
今日(2022/05/20)のニュースで4回目の適応者の話題が出ていたが、当てはまらないようなので胸をなで下ろした。
(基礎疾患あり、肥満などが適応になるようだ。幸い、BMIが30を越すようなことはない。4回目をやれと言われたら、一応そういう仕事なので粛々とお上に従うべきなのであろう。まあ、多分もう嫌だが。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
水曜日はやはりカーボン示現に慣れる為の稽古である。
カーボン弓はグラスと違って反動がある。
負けると肘や肩を痛める。
負ける・・・というより、緩むと駄目だな。緩むと反動をモロに喰らう。
そうならないようにより「ビシッ」として、キチンと離れないと「ぐわわわん」と反動を緩んだところにもらってしまうのだ。

30射くらいだったのに、少し右肘の違和感が出てきて反省ばかり。

ただ、射の勢いはすごいな。
同じ強さの弓とは思えない。
気持ち良い。

スカッと飛んでいく。(もちろん、的に中ればもっと気持ちいい)
で、的中がやはり良い。
少々緩んでも(肘は痛いが)、勢いで飛んで行ってくれる・・・。あまり良いことではないがね。

実はねんりんの予選が別の道場であってたので、昼の稽古に集まる人はほとんど来てなかった。
そして、後で聞いたが、なんとまた同じ道場でいつも稽古しているFさんが選ばれたんである!!
今年は神奈川らしい。彼は孫が東京にいるので、会いに行きたいと以前から言ってたから、さぞ嬉しいだろう。
もう1人、ねんりんあらしみたいなHさんがいるが、彼は「遠くは行くのがめんどくさい」と辞退されたそうだ。
(家中トロフィーとか、賞状とか溢れてて、奥さんに勝手に捨てられているらしいw ぼやいてた。ねんりんだけじゃなくて、国体経験もある)。

こういう「全国」を目指す人たちと稽古できているのは感謝だなあ。
自分が目指すわけじゃないけど、そういう人たちがいるのは本当に刺激になるし、ちょっと中ったくらいで天狗になりようがない。
本当に切磋琢磨という言葉がぴったりだと思う。

竹弓も毎回10射を目処に引いているが、振り回される。
半矢くらいしかいかない。
No.447 PERMALINK