でも、特別に良い日です。

本当に。
声が上ずったよ。挨拶の。
まさかねと思っていたけど。

もう少し話したかった。
もう少し見ていたかった。

でも、ハッピー。

ありがとー。


No.611 PERMALINK

返ってきました

UNARRANGEMENT 2025/03/26(水) 08:28
いやー疲れました。

審査は〇×で、不合格。
まあ、そうでしょう。
体育館での審査は2回目でしたが、慣れないねえ。

女子ばかりの立。

138人×2射場という、受審者。
欠席は昼の時点で数人。

私はまだ若い(5段を取って2年経たず)ので、一番のグループ。
グループごとに発表があり、30名のグループで二人一次合格でした。

でもね、今回は本当にいい射が出たのです。
宇宙と一体化というと、すっごくヤバイ人みたいですが、審査関係なくこれは感動した。

もちろん、×があればダメですよ。

先生に電話したら、「そうね。じゃあ、1年以内に合格という目標で頑張りましょ。合格させるわよ」と。
そうですよね。1年後、先生はこの世におられない可能性が高いですからねえ。
「私があの世に行くのと、あなたが合格するのとどっちが早いか、競争よ」


…そういう競争は辞めましょうよー。


肩は痛いけど、審査中は痛みませんでした。
緊張すると忘れるみたい。
…で片道400キロ以上(500近く)の運転で今痛いなあ。
でも、もう消炎鎮痛剤を飲み続けるの嫌なので、ちょっと休薬中。

さて。春休みが終わります。

No.610 PERMALINK
確定申告、やっと終わりー。
毎回、どうしてこんなにモノがどっかいっちゃうのかな。

なかなか大変でした。来年こそは、しっかり整理整頓してと思うんだけど。
進歩なかなかしない。

今日の夜の天気予報、当地は「雪」予報になってます。
そちらは雨。

((+_+))

肩も痛いし、部屋はぐちゃぐちゃだし(探し物の後遺症)、春休みは終わるしで、さんざんですが、徐々に復活しようと思います。
No.605 PERMALINK

生存確認と小ネタ

UNARRANGEMENT 2025/03/08(土) 19:20
生きてます。でも肩は痛い。
かなり痛い。悪化の一途。
4月以降、これが続くようなら転院しよう。

で、太極拳法には行ってきた。
太極拳法のK師は相変わらず、お優しくて人格者である。

花粉症の話題になったとき、「私は民間療法で治した」とおっしゃるので、その方法を聞きました。

毎日お風呂にゆっくりつかり、コップ一杯の水を入浴しながらゆっくり飲む。

以上!

10年続けたらある日、治ったそうです。
No.604 PERMALINK
あっという間に年末だ。
昨日は、朝から仲間と「108中会」。皆で108中てたら終わり。
私は31中でした。(時間差ありの5人です)。

試合というより、親睦の意味でやってるので、笑いながら、お菓子をつまみながらの一日。
寒かったけど、無事に終わりまして、皆の息災を祈りました。

私は肩の痛みがひどくなくてまあまあ良かった。(55パーセントの的中率)。
最初の数射は痛かったけどw
いつもよりも大丈夫だったのは、昨夜無理してでも(霙が降っていたのに!)外で太極拳法の套路を流したからだろうか。
太極拳法は足腰に良いと思っていたら、肩にも良いのねー。
でも、108中会のあとのお楽しみ風船的で50くらい引いてるので、100以上ひいてしまったい!
今日、肩が痛むだろうと身構えていたが、一応大丈夫。

現在、インフリー(インドメタシン(鎮痛、解熱、消炎))とタガメット(H2ブロッカー、石灰沈着性肩関節炎の治療薬、もともとは胃薬。目的外処方だけど、レセプト的には問題ない)を、晩のみ。(本来は朝晩二回の処方だが、朝を忘れるw というか、朝ごはんを食べないので薬のために朝ごはんを食べるという本末転倒っぷりで体調がこの数カ月がたがたになった。いつも食べている感じで、具合悪い。医師に相談して一日一回で行けるなら、それでどうぞとのこと。そりゃそうだ。)

今日は道場はないので、部屋を片付けるつもりなんだが、出してみているうちに時間がたつ。
書類と本の山。
ああ、こんな本買ってたけど見てないー。
あー、こんなところに!

みたいな宝探し感覚w

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、正月の予定を。(忘備録)

12月29日(今日) 片付け
12月30日(明日) 買い物
12月31日(明後日)県東の道場で大晦日稽古(今年までらしい。来年夏、建て替わる)。
1月1日 片付け!?
1月2日 県東道場でお稽古(片道80キロですが)
1月3日 片付けw 

4日から、通常稽古にもどります。
6日(月)から通常授業で、さらに、国家試験対策に追われます。

さてさて。どのくらい片付けが進むかなぞですが、肩のリハビリも頑張ります。
今も肩峰の外側部が痛いなーと思います。動くと色々痛い。
重いものを持てないので、助けてもらわないといけない。
か弱い女子に変身? 自分的にはショックですが。

今年はなんだかんだで、肩の痛い一年。(夏ごろから悪化)。
目も悪い一年(一応、手術は延期)。
いろいろ頑張ったけど。

さて。来年も頑張りましょう。

No.590 PERMALINK

悪夢

UNARRANGEMENT 2024/10/08(火) 21:08
最近はあまり悪夢を見なくなった。
昔は、何かに追われたり、落ちたり。最近でも「試験が始まるが何も勉強していない」とか「講義しなくちゃいけないが、全然準備していない」という夢はよく見てた。
悪夢というほどではないが、見た本人にとっては本当に苦しいものだが。

今朝の悪夢は、弓だ。
弓をいっぱいに引いて、変な音がした。
嫌な予感がして、引くのをやめた。
弓具店に持っていく。Twitter界隈で有名な弓屋さんがニコニコ応対してくれる。

あー、こりゃもう駄目ですね。
その弓屋さんが引っ張ったら、私の大事な弓がボロボロとこわれてしまった。

実はその弓は中古で購入したもの。昭和中期に作られたもので、最初に買った弓の作者の先代(父)が作ったもの。
だから、私は今親子二代の弓を使っている。
常々、「桑幡おじいちゃん」と呼んで大事にしている。
弓具店で新弓で買った桑幡正清も、とても良い弓であるが、今はこの古弓がとても合うのだ。
季節(温度、湿度)自分の体調で、合う弓は変わる。
今はこれ。

というか、大会で中りだして、おじいちゃんしか使っていないことに気づいたのだった。
(普通2張り程度を大会に持ち込む。その日のフィーリングで使う弓を決める)。

それが目の前で壊れる夢。

今日、慌てて仕事終わりに弓道場に行って、おじいちゃんを引っ張り出して張りこむ。
あああ、大丈夫だったあ。
脱力した。

相変わらず、ちゃんと狙って丁寧に引けば、中る。
結局、弓道は自分自身なのだ。
自分がどうするか。
そういうことだなあ。
最後、別の弓を使ってみた。
今度は的付けが違うので、そうそう中らないのは良いのだが、なんか「的中てゲーム」みたいな感覚になってしまって、おじいちゃんの偉大さを感じた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月中旬から、弓具店がすべての値段を1.5倍に値上げするという噂が流れてきた。
げげー。
とにかく弦は買うけど。矢はいいや。(一セット余分にある)。
弓だよ。問題は。もういらないと思っていたが、10万の弓が、12月以降15万かあ…。
悩む。
No.574 PERMALINK