親子で美術館w

その他 2024/10/18(金) 22:31
KIMG0138.jpg

今日は親子で美術館へ。隣の県であってるんだけど、たまたま近くで私が仕事なのでw
私の仕事の間はちょっと喫茶店で待ってもらって、親子で行きました。

アニメーションが大好きだった私は、安彦良和さんは「神」のような存在。

一度もお目にかかることはなかったし、たぶんこの後もないのだけど、本当に大ファン。
彼の漫画も面白い。時事ネタも盛り込み、歴史物も。

安彦さんの描く動物が大好きだ。
柔らかな描線に、動物への暖かなまなざしが伝わる。
私が高校生の時に、ジャック・ロンドンの「白い牙」をアニメ化していたのだが、その時に感銘を受けたのは、「狼」と「狼犬」の描き分け。
狼は狼らしく、主人公のホワイトファング(狼犬)は狼のような鋭さと犬の愛らしさを両方持って描かれていた。

高校時代、私は美術部にいたのだが、安彦さんの動物の描写を見て、自分の才能のなさに気づいてしまったのだったw
油絵を描いていたが、古典の巨匠たちの絵に触れると、だんだん描きたいという欲が消えて、「見たい」となっていくのがわかった。
だから、高校を出てから油絵を描くことはない。

安彦さんの絵はイラストも濃厚な色使いでハッとさせられることもあるし、柔らかな優しいタッチもある。
とても真似できるものではないが、そこに「アニメ」ならではの動きの描写が加わると、もうこれはなんだ、職人技だ。
歩く、立つの動きはもちろん、小さな動きまですごい。

今、画家(?)として独り立ちしようとしている娘と、安彦良和さんの絵を見るというのは、何とも象徴的なことだ。
彼女に、幸あらんことを!

(画家…というか、イラストレーターというか。現代用語では「絵師」というらしいw)
No.576 PERMALINK

酸素ルーム

その他 2024/10/17(木) 22:13
行きつけ(?)の整骨院に、「酸素ルーム」てのがある。
気にはなってた。一回45分500円! 衝撃の安さ。
今まで、フローティングタンクとか、そういうの体験してきたけど、500円で試せるなら面白いじゃん!?
(今、調べたら、60分9,000円とかだったわ>フローティングタンク)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
院長に相談すると、ケガの治りも良くなるし、スポーツのパフォーマンスも上がるとか。
前回、ホーム道場での大会は結果が悪く、がっくりと落ち込んだのである。
理由はいろいろあるが、

1.役員の仕事がとても忙しかった。
2.第二介添をやったので、とても疲労した
3.団体の中を務めたが、大前が全然タイミングがわかってなくて、結局自分が引っ張る形になった。
4.大前が失(矢こぼれ)したにもかかわらず、まったく失の処理ができず、見ていて辛かった(恥ずかしかった)
5.引き分け~会で、三角筋の一部が脱力して、痛み、自分のタイミングで放せなかった。

5.である。

施術をしてくれた院長に聞くと、広背筋が急に収縮したことで、三角筋の一部に引っかかったのでは? ということである。
なるほど。
どうしても手先で引いてきてしまうので、それはいかんと、背中を使おうと今意識している。
打ち起こしから、大三では背中を意識できてなかった。

バーンと体の前と後を張って、上に伸びる。

…なーんてことを稽古で気を付けたら、なんと痛みも脱力感もなくなって、中るじゃないですか!!

院長すげー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
閑話休題。

酸素ルームは小さなタンク風で、ちょっと狭いが二人がおしゃべりしながら座っていられるかな。
気圧は1.31まで上げられるようだ。
気圧があがるときと、元に戻すときの二回、ちょっと耳抜きが必要である。
私は全然大丈夫だった。(飛行機大好き)。

特に作業するものも持ち込んでいなかったので、スマホで「遺伝子」という愛読書(もう10回以上リピートして聞いてる)を聞きながら、ボーっとして眠ければ横になればいいと思っていた。
横になれるスペースもある。
ところが!! どんどん頭が冴えて、ああー、勉強道具を持ってくればよかったと反省しきり。(後でそれを院長に話したら、「勉強めちゃはかどりますよ」と)。

効果はよくわからないけど、一つ帰り道で気づいたことがある。

「目が見える!」いや、当たり前ですよ。
でも、私、夜間の運転はものすごく見にくくて大変なんですが、帰りは「おお」と声が出るくらい良く見えた。
で、夕食後は眠くなるのだけど、今日は全然大丈夫。
簡単なトレーニングをしたりして、今。

院長に勧められるままに、次の予約も取りましたw
少しはパフォーマンスが上がるでしょうか。

No.575 PERMALINK

たなばただった

その他 2022/07/07(木) 08:22
あー。いつの間にかたなばただ。
あの失意の日から一年。人は失意では死なないんだな。
(絶望では死ぬらしいが。死にかけた)。

体調は最悪のまま。
ただ、右足首はテーピングのおかげか、小康状態。
ときどき「痛い!」とは思うけど、夕方足を引きずるようなことはなくなった。

めまいがあって、食事がうまくとれない。
面倒くさいのでコンビニで適当に買って食べる。
昨夜はシュークリーム一個だった。さすがに少し空腹だ。

職場で看護師さんたちに囲まれて、「先生! 痩せましたね!」と言われたが、「やつれましたね? ですよね?」と笑って答えると、ちょっと間が悪そうに「調子悪いですか? 大丈夫ですか? 暑いですから」と気遣ってくれるのが、さすがプロだなあと思う。
まあ、プロの目で見ても、今の私はあまり状態が良くないように見えるのだろうなと思いながら「暑いですからね」とごまかしている。

暑さといえば、パソコンがとうとう死にそうだ。
ものすごく熱を持つ。
起動してから10分が限界なので、メールチェックして返信したらもう挙動がおかしい。
今は古いほうの遅いパソコンを立ち上げて、そのチェックを兼ねて、入力しているが、私のタイピングのスピードのほうが速くて、イライラしながらの入力である。
まだ起動するうちに資料や作成したもののバックアップをしておかねばならない。少しやろうとしては、熱暴走を繰り返している。

あ、師匠の話があった。それは別に書こう。




No.496 PERMALINK

今週の稽古

その他 2022/07/04(月) 20:11
6月27日(月)稽古無し
6月28日(火)稽古無し
6月29日(水)弓2時間、杖道、居合道(各一時間)
6月30日(木)大東流休み 弓2時間
7月1日(金)弓3時間
7月2日(土)午前巻藁のみ 午後審査(○×で不合格)
7月3日(日)全日予選のお手伝い(弓)、伝統空手(平安三段)

大東流ができなかったのが痛い。
神社併設の武道場なので、6月30日は夏越しである。
残念だが使えないので、代わりに弓に行っていた。

審査は後半の立ちになっていて、県外の人たちと。
1.× ×
2.○ ×
3.○ ×
4.× ×
5.× ×

とまあ、こんな感じ。私は3番。
的中もさることながら、弓返りがしなかった(^◇^;)向こう弦ではねえ・・・。
そして、ふだん稽古不足を感じたが、なんと今回は竹弓16㎏、重い矢の2014で挑戦したので、悔いはない。一本でも中ってくれたし、弓返りはともかく、まっすぐ飛んだのでヨシ。2本目(乙矢)も本当に、すれすれのギリギリだった。12時の直ぐ上(こういうのを我らは「チョンマゲ」という。)そして、2本目もまっすぐ飛んでくれたので、次回につながる射だったということになる。
というかさー。実は、7月1日の早朝、ムカデに足(腿)を咬まれてしまったのである。温水で洗うには体幹に近く、それでもがんばって温度を高くして洗ったが、やはり腫れた。一日目(咬まれた日)はほとんど痛みもなく過ごせたが、審査当日(2日目)は手掌くらいの大きさの範囲が真っ赤になり硬結して痛んだ。
当然審査にも影響がしなかったかというと、した。
それもこれも、私の不徳のいたすところであり、そういうことも混みで不合格なのである。
なんかもう受かる気が全然しないなと思う。

一緒に受けたお兄さん(以前、大胆にも私相手にセクハラした人)は合格した。
一本だったが、特に良いわけでもなく、年齢を考慮されたのかなと思ったが黙っていた。
次は9月で、となりのとなりの県で。
ゆっくり旅行がてら行ってきます。ホテルは取りました(^O^)。
No.495 PERMALINK

色々あって。

その他 2022/06/14(火) 20:06
自宅が、あまり居心地がよくないので、夜の稽古を入れようかと思案中。
もう無理だと思っているのに、まだ引っ越せない。(もともと引っ越し苦手ということもあり)。
明日は居合があるから良いけど。
タダでさえ疲労で死にそうになっているのに、安らぐところがないなんて、恵まれない人生だなあ。

本当に疲労で死ぬのかもしれない。
それはそれで人生。

No.485 PERMALINK
表題の通り。
空手は休み。(場所がない)。
子どもたちが「外でやりたい」と言うが、やはり予報のとおりの雨模様だ。
梅雨やしな。雨の中やったら風邪引くで。オバチャンは休むわーというと残念そうだった。

よろこびいさんでなぎなただと思ったら、なぎなたのほうも「場所がない」という理由で、休み。

ワーン(ToT)どうしよう。

そう思った私を、先生が「昼ご飯においで」と誘って下さった。
なので大量の糖質摂取と、パソコン関連の仕事。
それで半日終わるwww
市大会で手前に座ってる太った審判が私ですwww
となりの審判の子が細いので、より太く見えます。

弓はお預けです。
No.481 PERMALINK