pundamilia's Blog
HOME
Admin
途中から参加
太極拳法
2022/04/03(日)
09:56
というわけで、二人(大学教授と)遅れて参加でした。
すると渋滞のせいで、K師も遅れて来たということでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
扇です。楼膝拗歩の最初まで。
全然やってなかったので、思い出すのに時間がかかりました(^◇^;)
来週お休みするので、不安です。頑張ろう!
ただ、扇という武器が一つあるだけで、少し動きが楽になるのです。
身体の延長を動かすと言う風に意識を拡大するだけで、こんなに伸びやかな気分になるんだなあーと。
そして、扇は「面」で動くということもしなくてはいけません。(突くや斬る、叩くという動きばかりじゃないです。開いて相手の視界を遮るという動きもあります。)
道具によって広がる身体を感じられるのは新鮮です。
(刀とかは、自分の一部になってるのかな・・・慣れちゃって、拡大身体という感じではない)。
一つ気になったこと。
助手先生が、二段を教えているんだけど、遠くから「違う!」というK師の叱責が響いて一瞬びびった。
間違えたことを教えてたらしい。すぐ場の空気が変わったことを察して、笑顔で先生が「ちょっとそこはちがうわよー」t言い換えたけど、助手先生はブツブツ言い訳していた・・・それは不味いだろ?
20年以上K師についてて、それはないなあ。やっぱり私の見立ては間違ってなかったかもなあ。(23年前、彼女が私の担当になってやってられなくなって、やめたんである)。
今、60代だと思うが、しゃがめないし、立つときもぐらぐらしている。
関節疾患を患っているはずのK師のほうが、キチンと動くのに。
昔からそうだった。雑なのだ。
K師に習っているのだということを再認識。
K師がやめたら私もやめる。
だから、先生、続けて下さいね。
No.394
PERMALINK
太極拳法1年
太極拳法
2022/03/28(月)
10:33
太極拳法をはじめて、丁度1年。
四月の一週に始めたので。ほぼ休まず(遅刻はあったが。講習会で)、参加。
一段を覚えて、扇の途中まで。
雰囲気も良くて、例の大学教授さんとも出会って、面白いところだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、なんと今日見学、来週から入門というオバサンが来ました。
今度こそ一緒に稽古するみたいです。
腰が曲がってしまって、膝も痛むので、何か身体を動かしたいという切なる希望でした。
70代でしょう。
軽く準備体操に付き合っていただいて、「あら? 痛くありません!」と感激してたのが印象的でした。
おお。
人が増えると、講座の存続が盤石になります。
ありがとー。
No.379
PERMALINK
2週ぶりの太極拳法
太極拳法
2022/03/19(土)
22:10
先週は本当は先生の講習会があるとかで、稽古がお休みだったんだ。(そして、コロナ禍でなくなったらしいけど、休講のままでした)。
扇が少しだけ進みました。2週あいてて、すっかり忘れててやばかった。
途中自主練する予定だったのが、すっかり忘れてて・・・(忙しかったと言う言い訳はしたくないですよ)。
ただ、午前の空手で痛んでいる身体を心地よくクールダウンできた。
・・・・・・・・・・・・・・・・
そういえば、午前、その入会した成人女性に、「力いっぱい全力で殴って」というワークをしたのだが(ほんの数分)。
重量はかなりある、負けず嫌いの彼女の繰り出すパンチに正直がっかりしてしまった。
子どもと変わらない。(遠慮はしていないと思う。)
しかし、「女子ども」っていう言葉が大嫌いだったが、そうかこういうことかと、この年になって得心してしまう。
(もちろん、非力な男性もいるだろうと思うが)。
素人レベルでは男性女性の差は大きいものだなと、改めて思った。
そして、訓練を積んだ男性と訓練を積んだ女性の差も縮まらないのかもしれない。
それでも良い。
身体をどのように使うか。身体性を含めてどのようにあるべきか。
K師の動きを拝見していて、思いを馳せる。
No.369
PERMALINK
扇5回目
太極拳法
2022/03/05(土)
22:34
午後は足がいたくなってしまった。
午前はなんとか空手をやったが・・・。
痛みがあって何がいけないかというと、心が折れる。
集中力が続かない。
こっちだよね。
痛みに負けるのがイヤで武術をやっているのに。
痛みに既に負けている。
私は痛みに負けたくないのに。
必死で先生についていき、必死で練習していてもどこかに「痛み」がのし掛かる。
・・・私は戦車の前に身を投げ出す事が出来るだろうか。
痛みが怖くて、命が惜しくて、足がすくむだろうか。
でも、止めねばいけないときに、命を使えるか。
遠くにいても、足が震える。
何の為に武術をしているかを、問いながらの稽古。
No.345
PERMALINK
扇4回目
太極拳法
2022/02/26(土)
21:23
K師復活。三回目のワクチンで、発熱したそうだ。
とにかく、無事で良かった。
本当にこの先生がいなければ、私はここにいる意味がないのである。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもの一段。
一段を一瞬間違った。なんと扇の動きをしてしまったw
そんなに扇も真面目にやってるわけじゃないのにね。
(でも今自宅でやるのは扇だけ)。
最初の「バサッ」のところまで(^O^)
最後の五分は推手をやった。
Oさんが真面目に来てくれるので、すごく助かる。
この前、私の稽古会に来てくれたAさんは、「この前はありがとう。盛りだくさんですっかり忘れたわ」と笑う。
忘れて良いんですよ。覚えようとか、真面目に取り組もうなんて思ったら駄目ですよと釘を刺す。
彼女は真面目そうなので、そこは注意点。マジで。
まだまだトウロを覚えてる段階なので、あれこれ理合いについて言えないのだが、かなりキツイ動きもあって、面白い。
面白いし、身体に効く。
本当に身体を使って遊んでる感じ。
遊んで楽しんで、元気になるんだから言うこと無しだわ。
氣が云々とか、理合いが・・とかは、今はいいや。
楽しければいいです。
先生の動きが美しいので十分です。
ただ、人数が少ないのが気になるな-。続いて欲しいです。
No.337
PERMALINK
先生お休み
太極拳法
2022/02/20(日)
00:44
K師は、3回目のワクチンの副反応厳しく、お休み。
代わりに助手先生が受け持つことになった。
今日も、4人(大学の教師3人と薬剤師)。全員女性。
代行の先生は、よく頑張ってるよねと今は暖かい気持ちで見れる。
二五年前は駄目だった。こんな下手糞に習いたくないと思ったし、物言いがキツイ人なので、イラッとすることもよくあった。
結局やめた遠因は、この助手先生なのだが、今は彼女が何十年も同じ事を飽きもせずやり続けていることに敬意を表する。本心から。
まあ、相変わらず口はそこそこに悪いが、二〇年以上客商売していれば多少は上達するのであって、ましてやK師の指導を間近で見ていて影響も受けるだろう。昔ほどの言い方はしない。
この助手先生にがっつり習おうとは思わないがw
たまになら、面白い。視点が違うのでああなるほどとなる。素直に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一段を通して、すぐ扇。
扇をやってから、推手。
扇は、まあまあ進んだ。
私の扇捌きがあまりに下手糞なので、助手先生が「貸してみ」と手に取って顔をしかめた。
「こりゃ、硬いわ。使っている内にやわくなるけど、硬いね」と。
知ってます。仕方ないです。
個体差があって、同時に購入したOさんのはもっと柔らかいのである。
仕方ないですねえ。(私は内心、Oさんにこの硬い扇が行かなくて良かったと思ってるのですが)。
足はまだまだ痛いですが。
午前の空手、午後の太極拳で、プラマイ0ですかね。
明日も早くから試合あるけど、行くかな-。
明日は特別な日なので頑張りたいけどなあ。足痛い(ToT)。
(-o-)/。おやすみ。
No.326
PERMALINK
BACK
TOP
NEXT
CALENDER
<<
2025年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
CATEGORY
くろねこ
(9)
大東流
(71)
なぎなた
(43)
弓
(175)
太極拳法
(42)
空手
(40)
居合
(36)
杖
(33)
伝統派空手
(23)
自主トレ
(24)
その他
(70)
UNARRANGEMENT
(72)
ARCHIVES
2025年10月
(3)
2025年9月
(4)
2025年8月
(2)
2025年7月
(3)
2025年6月
(5)
2025年5月
(6)
2025年4月
(4)
2025年3月
(8)
2025年2月
(3)
2025年1月
(9)
NEW RECENT
SEARCH FORM