でねー。なぎなたから帰って着替えてすぐに伝統空手へ!
体はくたびれているけど、心はホカホカだったですよ。
でも外はめちゃ寒かったので、Tシャツ一枚じゃなくて、その下に着ました。
藍染のTシャツで、空手へ。
心のどこかで会いたくない人に会うのは嫌だと思ったけど、このホカホカの心のまま稽古したいと思って頑張っていきました。
今日は苦手なオバサンいませんでした。
それどころか、全然人がいない!
少林寺拳法出身のAさんだけ。
わー。(ラッキー)。
少し遅れて、本部所属の黄色帯のオジサンも来てくれた。
総勢4名(先生を入れて)。
糸東流の基本の型を前半。
後半は一本組手。
もしかして、休んでる人たちは、これがダメだったかなあと思う。
一本組手でも、本気で突いてくるのを本気で受けるので、手が痛かったり突きが当たったりする。
私でさえ、二か所ほど痣になった。普通の人はもっとつらかったろう。
(でも、私はかなり相手には手加減しましたが)。
Aさんと、黄色帯のオジサンには手加減しなくて、いい。
もちろん、先生にも!
すごい。面白い。
間合いが近いのは慣れてる。
上げ受けも外受けもうち受けもわかる。
そして、伝統派にも、投げがあるのがすっげーワクワク。
投げるのはしなかったけど、示演してもらえてワクワクした!
面白い内受けもあった。
楽しいなあ。
伝統派とご縁ができて、本当によかったなあ。
今日は充実した一日でした。
神様、ありがとうございます!!