空手、カテゴリー分けようか・・・。で、わけたよ。
だってさ、全然違うもん。
今日も行くかどうか、メッチャ悩んだ。
もちろん、もう辞めようかとも思っている。
似たような動きなのは平気。
間違うことはあるけど。
(こっちでは初心者なので、間違っても平気。あっちでは、間違えようがないw さすがに30年やるってそういうことだなあって思うけど、まさに、癖になってるんだよね。それを解きたい)。
苦手な人に拘泥しない。
気にしないと思うので、やっぱり頑張って行った。(まだ頑張れば行ける)。
行ったら、すごく楽しいし為になる。
今日は受け。それも上げ受け。
松濤館や和道会の受けと、糸東会のは違う!
はー。なるほどね。芦原もそうだった。受け=攻撃なんである。
だから、上げ受けは上げてすぐに突いている。
はー。面白い。
なかなか聴けない話。
型も、なんとなく全体像が見えてきて、面白い。
今日は前屈立ちの力を入れたときが、前6で後ろ4という話も。
そして、すぐ中立になる。だって、動けないから。
剛柔流さんは、抜くことができないよね? という話も。
ほー。
今日は話題に四大流派全部出てきたよ。
まあ、柔軟も少しやれたし、ヨシとしよう。
弓道の試合と、ここの講習会がかぶるんですよね。
どうしようかな。
悩みながら帰りました。
(ちなみに、向こうの弓道場の人から、「こっちから出れば良いじゃん? 一緒に団体組もうよ」と誘われたのであるが。流石に人員調整しなくても行ける大会で、それはないよね(ToT)~)。