pundamilia's Blog
HOME
Admin
なぎなたへ
なぎなた
2022/06/02(木)
20:14
都道府県大会が終わり、月曜日は休みかなと思っていたけど、なんと先生が「やる!」と言ってくれて月曜日稽古に。
(高校生のインターハイ予選が近いのでという理由もある)
先生とMちゃんはくたびれ顔ではありました。
お疲れ様です。
Mちゃんは3分持ったということで、すごいです。
(普通は二本取られてすぐ終わる。Mちゃんは一本取られたけど3分我慢した負けたけどすごい勉強になったと目を輝かせた)。
先生も1回戦負けだったそうだがとても良かった、行って良かったと言われていて、留守番組の私とFさんはちょっとむくれた。
行きたかったなあ。
足が痛むので、防具なし。
姿勢を1つ1つチェックしてもらって、仕掛け応じの応じで、1本目と2本目をやる。
何一つOKをもらえないなか、泣きそうになりながらやる。
先生はちょっと顔をしかめて、「足を痛めるということは、ちゃんと身体が使えてないってことよ」と付け加えた。
はい。うなだれるしかない。
お土産に栃木のいちごを使ったおかしを頂いて帰る。
帰宅時間が夜の11時。
流石に疲れました。(防具してないのに)。
No.465
PERMALINK
隣の隣の県から
なぎなた
2022/05/15(日)
22:51
今日は1日講習。
となりのとなり。新幹線で3時間?
すごい先生が来てくれたのである。
70歳にもかかわらず、私たちは見事にコテンパン。
無駄のない動き。
先生はずっと防具を着けて動き回っているけど、息が上がってない。
〔私たちはずっと息が上がっている)。
いつもの私たちのT先生もすっごい強い人だけど、そのT先生が「バタバタ」しているように見える。
無駄がないってこういうことかー。
T先生のとなりではもっとバタバタしている私w
どんだけーw
スピードではないよねー。
先生は「年取ってから動けんくなったわ」とぼやく。
たしかに無駄な動きは一つもない。
動いたと思ったら、だいたい一本以上やられている。(本身なら死んでる)。
というか、先生のは「起こり」が見えないのよね。
反応できない。
でも、足痛かったけど、面白かった。
次は7月だー。
No.445
PERMALINK
なぎなた講習会
なぎなた
2022/04/18(月)
22:15
17日は、隣の隣の県から先生(O先生)をお呼びしての講習会である。
私は1時間と少しかかる会場に朝7時50分に家を出て、9時からの講習に出る。
足がね-。
足が痛くてね。
なので、一応防具は持って行ったけど、誰か防具を着けない人がいれば、その人の相方をしようと思っていた。
案の定、県西のS先生が肩の腱を切ってリハビリ中なので、防具をつけないことになった。
S先生を一人にするわけにはいけないので、私も付き合う。
防具は無しでも、足は痛い。
・・・。
O先生は私に「防具できないの稽古になる? 大丈夫?」としきりに聞いて下さった。
すみません。でも、勉強になります。
O先生は70。
ただのおばあちゃんに見える。
・・・とんでもないっすよ! 40になったばかりの好男子Mちゃん(体力系公務員)が簡単にあしらわれている。
Mちゃん、まったく歯が立たずーー。
私も前回まったく歯が立たなかったどころか、猫に遊ばれるネズミのような気分になったものだ。
今回は防具なしで、残念であるが。
ゆっくり他の人の防具が見れたのでヨシ!
にしても、O先生の無駄のない動き。我々の駄目な無駄のある動きに、ショボン(´・ω・`)。
仕掛け応じも6,7,8をやってもらって、頑張った。
大丈夫。
足を早く治そう。
日曜日の伝統派空手は休みました。(そのあと、なぎなたの連盟の総会があったので、帰りつきませんでした)。
No.418
PERMALINK
月曜なぎなた
なぎなた
2022/04/06(水)
22:45
足が痛くなってしまって、半分以上見取り稽古。
以前いた道場のリーダーから、越境して通うのはおかしい(暗に私のこと)という議題を県連にだしたそうだ。
地元で面倒見るという原則ではないと! らしい。
バカか。
No.397
PERMALINK
で、なぎなた。
なぎなた
2022/03/30(水)
08:39
足がね-痛むのよ。
なので、「地稽古」はやらないということで、防具を着けた。
(地稽古は試合方式の稽古)。
予測不能な動きをすると、やはり痛い。
決まり切った動きならなんとかなる。
月曜なぎなたも、もう少しで休まなくちゃいけない。
月曜は県外の仕事をこなしてから帰宅で、帰宅時間が午後19時くらいになる。
19時・・・。なぎなたの稽古は、自宅から更に1時間10分先で、なぎなたの稽古時間は18時半からなので、どうひっくり返っても運転の負担が増えるだけなので、諦めざるを得ない・・・。
よいのだ。やれるだけのことをやる。
生きるとはそういうことだ。
なぎなたの仲間とご飯を食べてて聞かれた。
「ねえ、一ヶ月後に死ぬとわかってて、なにかやりたいことある?」
私は笑顔で答える。
やりたいことをずっとやってるので、今日と同じですよ。明日死ぬとしても、40年後死ぬとしても、同じ毎日です。
悔いはありませんよ。
そう答えると、その女性はニッコリ笑って、「そうなのよ。日々頑張って充実してる人はそう答えるんだって! そう書いていたけど、そう答えたのはあなたが初めてだわ」。
逆に私は思う。
皆は違うのか!?
やりたいことがやれなくて、何が人生だ。
あ、でも、月曜日の稽古が行かれないのは本当に残念。
4月12日から授業がはじまる・・・
No.382
PERMALINK
胴振り
なぎなた
2022/03/22(火)
07:12
月曜日のなぎなたは、Mちゃんが体調が悪くて休んでてとても寂しかった-。
Mちゃんいないの寂しいねーと皆で嘆いた。
まだ1年ちょっとなのに、彼の存在感は凄い。
1番真面目で1番仕事が早い。
・・・・
ともかく、先生に1時間みっちりと仕掛け応じ見てもらう。
相手はFちゃん。
めっちゃ注意されたのは、
3本めの応じで、巻き落とし。(ちょっと引っかけて落とす。左手で操作しても良い)。
そのとき、ちゃんと下がらないと間が詰まる。
間をきちんととってから、振り上げと同時に右足が出る.それが遅い!
そこを注意された。
あと、胴振り(3本目と5本目の仕掛け)。
脇構えで、すとんと落とす。
左手の小指を軸に動く。左手が軸手。
最後左手だけでもてるようでないと前手で振ってる。
手首の角度と肘の位置(左)。
前手で振らない。お腹につけて!
あー、数年前から同じ注意を受けていて情けないです。
がんばらねば。
今日から、なぎなたの先生と、二人で珍道中。
なぎなたの先生の弓の先生(あーややこしい)のお宅に遊びに行きます。
なんと片道400㎞。途中一泊します。(運転はたぶん全行程私だ)。
No.371
PERMALINK
BACK
TOP
NEXT
CALENDER
<<
2025年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
CATEGORY
くろねこ
(9)
大東流
(71)
なぎなた
(43)
弓
(174)
太極拳法
(42)
空手
(40)
居合
(36)
杖
(33)
伝統派空手
(23)
自主トレ
(24)
その他
(69)
UNARRANGEMENT
(71)
ARCHIVES
2025年9月
(4)
2025年8月
(2)
2025年7月
(3)
2025年6月
(5)
2025年5月
(6)
2025年4月
(4)
2025年3月
(8)
2025年2月
(3)
2025年1月
(9)
2024年12月
(5)
NEW RECENT
SEARCH FORM