うーん。失敗したな。
左肘外側の痛みが軽くなっていて、しびれも残っているが大丈夫と判断してですね、日曜空手に参加。
二週続けて行ったわけですよ。
組手もガチガチやった。
昨日から、肘の痛むところに青あざが見つかり、当然ですが、痛い。
さらにしびれも復活。
…ああああ。
いつもやるやつ。
痛い→休もう→治った!→稽古→痛い
このループ。
右肩は痛い→稽古→痛い→稽古→痛くない?→稽古→痛い→稽古→稽古…みたいなw
たまーに痛くない日が入るので、悪化していないという判断である。
動かさないとだめになるという思いもある。
痛くないとしても、動かないからだでは意味がない。
肩はたぶん、石灰沈着は治ってない。
動かすとピキと音がするw 痛い。
ただ、我慢できる痛みなので、「ああ、痛いなあ」と思いながら動かしている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
空手はねえ。
寸止め空手でも、受けはガチで受けるから、肘の外側ってまさにガチで受ける場所なんであたるよねえ。
今週末は無理せず休むか、型だけにするか。
せっかく伝統空手の面白さが少しわかりかけてるのに。
それでも、これ以上痛みがあると他の稽古に影響するので。
ちなみに、フルコン空手にはもう行っていない。
たまに場所取りとかを頼まれてやるだけかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しびれはちょっと困る。
手がむくんだみたいで、感覚が鈍い。
左手だからまだ良いのかもしれないが、日常でアッと思う時がある。
気を付けて稽古しよう。