今日はコロナで(?)皆が外出を自粛したのか、先生と助手の先生と私と推手相手のOさんという面子。
少ない! ビックリです。
でも、推手ができるので助かりました。
二回、一段を通してから、推手です。
Oさんは1年過ぎました。私は4月で1年。Oさんのほうが4ヶ月ほど先輩です。
先生はOさんに初級の審査を受けるように言ってたらしいのですが、この3月はないかもしれないし、秋にしますか? と話していました。
私は審査にはなんの興味もないのですが、延々この一段だけはつまんないなあと思っています。
それを見越したか、先生が、「一緒に扇始めてみます?」と。
え? 私も良いんですか?
ええ、一緒に。
Oさんは、「あなたと一緒なら心強いわ」とニコニコしている。
あなた、扇やってましたよね・・・・と先生が頚をかしげる。
持ってました。しばらく持ってましたし、武術太極拳の「太極功夫扇」で使いましたよ。
で、武術太極拳を辞めるときに、一緒に捨てました。太極拳パンツとかTシャツとかと一緒に。
あら、意外に短気ね? もったいない。
ええ、ええ。もう一生やらないと思ったモノで。
結局、また新しく購入することになった>扇。
先生に頼んでいる。楽しみだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
やはり、空手からの太極拳法が、1番身体には良いみたいだ。
この流れだよー! って思う。
1日に2回も柔軟体操するって貴重だけど、身体を感じられてすごく良いわ。
不調はそこそこだけど。左右ともサポーターすれば治るなんて単純な話じゃない。
(しかし、今日わかったのは、坐っていたりして足首が緩んでから立ち上がるときに、どこかの腱が違う場所を滑っていくのだなと思った(一瞬のピリッとした痛み)。なので、休んですぐが1番危ない。そこを気をつけて、足首をまっすぐ使うことに専念すれば良いのだと気づいた。ピリッとする度に、腱が伸びているのだとしたら、これは最悪なので、痛まないように使います)。