今日明日は、薙刀『天道流』の研修会。
日本全国から、稽古人が集まりお稽古をする。
宗家も来られた。
何度かテレビで見ていたが、結構お年を召されていた。
しかし、生の迫力は半端ない。
というか、会場のお世話係だったので、ゆっくり見ることはかなわず。
けど、集まったのがほぼ女性。それも高齢女性だったので、あたたかな気遣いがある場となった。
33人中、3人くらいが80代だったのだというが、私にはどの方が80代なのかわからなかった。
道着を着て、袴をまとって、髪を一つにして、皆の顔つきが変わる。
いやー眼福だったのは、岡山のH岡先生。
相変わらずカッコいい。すらりとした手足の長い体形に、肩の筋肉がばっちりで、逆三角形なんである。
色は真っ黒に焼けて、髪は短髪。大きな明朗な声と切れのある動き。
いつも笑顔。皇后杯をなんども制した(日本一に何度もなった)方ではあるが、本当に全然威張らない。
気遣いが優しい! (でも、防具で相手したら、怖いんだろうなあーーー。)
ああ、素敵だなあと、ファンが多いのも頷ける。
私たちは初心者4人。
初伝を延々やらせてもらってよかった。
型稽古はまず型を覚えてから、そこがスタートです。
それがよくわかっているので、全然覚えるのは苦にならない。
ただ、左右盲なので、左右がある技はちょっと苦手である。
一文字の乱
清眞の乱
石突小石返の乱
石突小石返の乱 左
清志脇留
清志脇留 左
清志岩崩
清志岩崩 左
これが初伝。
明日はなんか演武もさせられるらしい!? できれば逃げたいがw
疲れたが、今から肩のリハビリを少しやって風呂に入ろう。